人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★イメージできれば、          何でもできる!★


by hijicyoumoku
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

56 道元 【禅~ZEN】

道元からの至高のメッセージ!
人生を幸せに生きる「8つの人生学」を掲出いたします!

【八大人覚(はちだいにんがく】

◆少欲(しょうよく)
一、あまり高い目標を追い求めすぎると、破滅する。
◆知足(ちそく)
二、欲をいい張ったらキリがない。限度を知る。
◆楽寂静(ぎょうじゃくじょう)
三、のどかで美しい景色眺めると、心が澄む。
◆勤精進(ごんしょうじん)
四、やりたいことを一つにしぼり、無駄を省く。
◆不忘念(ふもうねん)
五、心が修まっていれば、人目は気にならない。
◆修禅定(しゅぜんじょう)

六、うまく事が運ばなかったら、一歩退いて見る。
◆修智恵(しゅちえ)

七、前向きの話を聞いていれば、混乱しない。
不戯論(ふけろん)

八、無益な口論ほど、社会を乱すものはない。



56    道元 【禅~ZEN】_e0137231_658342.jpg

                     ~相田みつをさんの詩~

*1/10 映画: 【禅~ZEN~】 公開です。http://www.zen.sh/

(道元: (1200~12539)
貴族の家に生まれた。宮廷政治家であった父は、三歳のとき他界。生母は八歳の時他界。

道元は、鎌倉時代に生きた、わが国最高の宗教者である。
道元は、自分の生命は尊い大宇宙の生命であることをまず悟り、だれもが宇宙の根本の生命で生きていることを、しっかりと自覚しなさい・・・・・・・そこにこそ、自分が今のままで、自信を持って、自由自在に生きていいく光を発見できると、その基本的な心得を教えてくれる

# by hijicyoumoku | 2009-01-12 07:09 | ◆言葉の魔法◆
自分の目の前の世界を自分の思いどうりにコントロールしようとする考え方を操作主義と言います。
操作主義におちいると、相手を尊敬する気持ちや、謙虚さを失ってしまいます。

「人間関係のテクニックやスキルさえ使えば、信頼を得ることができ、人を思いどうりに動かすことができる」
と考える人は、自分自身の生き方や人間性を高めることを忘れ、テクニックやスキルばかりに走ってしまいます。これも、操作主義です。

このやり方だと、一時的にはうまくいくことがあっても、長いスパンで見れば人間関係がうまくいかなくなり、苛立ったり悩んだりする結果になります。

# by hijicyoumoku | 2009-01-08 15:53 | ◆言葉の魔法◆
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2009年の初詣に麻賀多神社にての【おみくじ】です。


【教え】

心豊かな人は感謝をもち
心貧しい人は不平を云う

【天のみこえ】

あさみどり澄みわたりたる大空の 広きをおのが心ともがな

【言】

千丈の掟も螻蟻の 
穴を似って潰え
百尺の室も突隙の
煙を似て焚く




(ん~訳すのが難しい~)

(麻賀多神社: 岡本天明がこの社に参拝に来て、社務所で休んでいるとき、『日月神示(ひふみ神示)』の自動書記が始まった
# by hijicyoumoku | 2009-01-01 03:37 | ◆言葉の魔法◆
どうやら、
「完全であるにこしたことはないが、、人間は基本的に不完全な存在だ」 「弱いところを見せないにこしたことはないが、誰しも弱いところがあるものだ」 「相手をがっかりさせないにこしたことはないが、相手が勝手な期待をしている場合はしかたがない」 など合理的なビリーフ(信じ込み)に変えていくといいのです。

人生は予期せぬ出来事の連続です。当然、重いどうりににならないこともあります。そんな人生は予期せぬ人生のプロセスを柔軟に生き、予測できない変化を楽しんで生きるためにも、アソビのあるファジーな心をもちたいものです。

# by hijicyoumoku | 2009-01-01 03:01 | ◆言葉の魔法◆
僕たちの悩みは、なにかの、出来事によってもたらされるのではなく、その出来事の受け止め方によってもたらされます。そして、その受け止を決めているのが、僕たち自身の【ビリーフ】(信じ込み・思い込み)です。
このことを、心理学者のアルバート。エリスは、ABC理論によって説明しました。「私たちは、自分に起きるA〈出来事 Activating Event〉を、、自分のB>〈ビリーフ :信じ込み Belief〉を通じて解釈し、そのc結果 Consequence〉として感情や悩みが生じる」というのがABC理論です。

A: 出来事
B: ビリーフ(信じ込み)
C: 結果としての感情や悩み


たとえば、
「~であるべき」  とか   「~であらねばならない」 というような、融通のきかない【ビリーフ:信じ込み】のことを 【非合理的ビリーフ】と呼びます。非合理的ビリーフは、さまざまな悩みやいかりの素になるのです。

正義感が強い人が、いつも周りの人に対して怒っているのも、「人間は〇〇であるべきだ」という【非合理的ビリーフ】をもっていることが原因です。
では、
【合理的ビリーフ】の特徴は、柔軟で、ファジー(あいまい)であることです。車のハンドルにアソビがあるのと似ています。

このファジーさがあるからこそ、重いどうりにならない現実に対しても、柔軟に対応できるのです。
 
# by hijicyoumoku | 2008-12-28 09:28 | ◆言葉の魔法◆